誰もが、キャリアのステップアップ、キャリアのトランジション(キャリアの成長・転換)、そう言ったことを考える機会を持つかと思いますが、
自分のキャリア人生において転職するとなったら非常に大事な決断になると思います。
しかし、
「転職したい」
と思う背景は様々で、
実は、キャリアの方向性が決まってない
転職エージェントに登録し、話をして紹介をしてもらってもいまいちピンと来ない
そんな感情を抱いている方もいるのではと感じます。
そこで、
短期的なキャリアを考えるだけでなく、長期的に見て自分がどのようなキャリアを進めば良いのか一度整理したい
どのようにキャリアをデザインしていけば良いのか知りたい
ということも含めて、転職したいと思ったら、どうしたら良いのか、キャリアコーチングという存在を含めて話していきたいと思います!
自身のキャリア ー転職したいと思ったらどうすれば良い?
まず、キャリアについて「転職したい」と思ったら、どうすれば良いのでしょうか。ここでは2つのパターンについて触れたいと思います。
転職エージェントに登録する
まずは、複数の転職エージェントに登録する、という方法があるかと思います。
大体転職したいと思ったら、求人紹介をしてもらうべく、これをする人が多いはずです。
転職エージェントに登録し会社を見たり紹介してもらうということについては、
そういう方にはオススメです。
キャリアコーチングを受けてみる
次に、キャリアの相談ができるキャリアコーチングを受けてみる、という方法があります。
仮に、
といった方の場合は、まずはキャリア相談としてキャリアコーチングを受けてみることをオススメします。
キャリアコーチングについては、転職エージェントのような求人紹介はありません。
ですので、キャリアコーチングを受け、キャリアの相談をしてみて、自分の今後のキャリアの方向性が見えた段階で転職エージェントに登録するという流れが良いのではと考えます。
私は過去、キャリアの方向性も定まっていないのに、闇雲に転職エージェントに複数登録、数社の紹介を受けたり見たりしても、いまいちピンと来ず、、結局転職しないという結果になってしまいました。
この時、まさに転職エージェントに登録する前に、先にキャリアコーチングを受けて、軸を固めるべきでしたとつくづく思います。。
キャリアの相談をする、キャリアコーチングとは?
では、キャリアコーチングとはどういったものなのでしょうか?
キャリアコーチングについて、どこかに定まっている明確な定義はありませんが、
と言えると思います。
要は、何らかしらのキャリアに関するゴールに向かって、コーチがその達成に向けての行動を後押しするサービスです。
コーチングって何?
という方はこちらのページで詳しく紹介しておりますので、是非ご覧くださいね。
キャリアの相談をするキャリアコーチングを選ぶポイント
今や、キャリアコーチングを受けられるサービスは多岐に渡っており、実際どのように選べば良いのか悩む方もいると思います。
そこで、キャリア相談をどのように選べば良いのか、基準となるポイントについて2点お伝えします。
キャリアコーチングを受ける目的を整理する
今回、キャリアコーチングを受けキャリアの相談をする目的はなんでしょうか?
- 年収をあげたい
- もっとやりたい仕事に就きたい
- ワークライフバランスを考えたキャリアを考えたい
- 理想のチームで働きたい
- 海外で働きたい
- ‥こういった想いはあるけれど、じゃあどうして良いか分からない
- そもそもやりたいことが分からないから整理したい
など、それぞれキャリアで抱える悩みは違うと思います。
そういった悩み解決やゴール達成(=目的)に向かって、サポート・相談してくれるサービスなのかどうか、というところをきちんと見極める必要があります。
キャリアコーチングを受ける予算を設定する
キャリアコーチングサービスの料金設定も様々で、1回の値段にかなりバラツキがあります。
となっており、ご自身がどれだけの予算をかけられるのかという点も整理された方が良いポイントです。
私が提供するMoving Forward Coachingのコーチング料金については、1回1万円台となっており、業界平均と比較してもかなり良心的なお値段設定となっております。
下記で詳細を説明しておりますので、よろしければご覧くださいませ。
・壁打ちコーチング
・キャリアデザインコーチング
キャリアコーチングの効果について ーキャリア相談をした結果
では、実際にキャリアコーチングを受けると、どのような効果が期待できるのでしょうか。
自己理解が進み、新しい気づきを得られる
コーチと対話を重ねる上で、まさに「ジョハリの窓」でいう、「誰からも知られていない未知の自分」に出会うことができます。
その結果、自分の大事にしている価値観や自分らしさを認識し、「〜でありたい」(be)ということに気がつき、それを活かしたキャリアの方向性を考えることができます。
「ジョハリの窓」は、下記のように説明されていますが、
サンフランシスコ州立大学の心理学者ジョセフ・ルフト (Joseph Luft) とハリ・インガム (Harry Ingham) が発表した「対人関係における気づきのグラフモデル」を後に「ジョハリの窓」と呼ぶようになった。
Wikipedia
「自分も他人も知っている自分」
「自分が知らないが他人が知っている自分」
「自分は知っているが他人は知らない自分」
「自分も他人も知らない自分」
の4つに分けることで自己理解を進め、他人とのコミュニケーション円滑化にも役立つと説明されています。
実際、私のコーチングを受けられたお客様で、下記のように、自己理解を進め自身が出たというお声をいただいています。
・私には専門的な知識がないと思い込んでいましたが、コーチングを通して、これまでの様々な経験の組み合わせが「私らしさ、私だからこそできること」を形作っていて、それこそが専門性に繋がっているということを西村コーチからアドバイスいただき、自信を高めることが出来ました!
・西村コーチの多方面からの質問を受けて普段考えることのないような深い部分の自分の思いを探ることができ、自分についてのポジティブな気づきがたくさんあり、セッション後にはじわーっと自分のことを誇らしく感じることが出来ました!
キャリア相談をする中で、コーチから客観的に見える自分像をフィードバックしてもらうことで、新しい気づきを得ることができます。
行動に移せる
キャリア相談をし、自己理解が進み、気づきを得られるだけでなく、実際にそれに基づいて何をしていくのか、という行動まで一緒にコーチと考え、実行していくことができます。
行動するのは自分なのですが、キャリアコーチングの中では単発のものよりも、ほとんどが継続コーチングのため、次回のキャリアコーチングまでにコーチと約束した行動をした結果、どうだったのか、というところを共有し、また次回の行動につなげていくという形が取れます。
前向き、ポジティブな気持ちになれる
自己理解が進み、そして、行動にも移せる、それだけでなく、内面の変化も大きい効果として挙げられます。
自分が本当になりたい姿、やりたいことが明確になってくればくるほど、自分の中でのエネルギーも自然と湧いてきます。
お客様から、
ネガティブな思いに囚われていましたが、すごく気持ちが前向きになりました!
とのお声もいただいているのが実証です♪
まとめ
いかがでしたでしょうか?
転職をしたいと思ったら、まず、
自分自身にキャリアについての明確な方向性があるのか
そこをクリアにした上で
転職エージェントに登録する
キャリア相談ができるキャリアコーチングを受ける
2つのパターンを考えてみることをオススメします。